午後3時秋芳洞と秋吉台の観光を終え、宿を予約した萩市へ車で向かいました。
萩一輪 絶景!日本海の見える部屋
秋吉台~萩も、萩市内に入ってからも、渋滞することなくとってもスムーズに走り・・
秋吉台から45分で「宵待ちの宿 萩一輪」に到着しました!
チェックインを済ませ、海を望む素敵なロビーへ。
ロビーにマッサージ機、外のデッキに足湯など疲れを癒すサービスも充実しています。
私たちは無料サービスのプチケーキバイキングとコーヒーをいただきながらのんびり休憩~。
実はこのケーキを目当てに萩観光を後回しにして先にチェックインしました^^
こちらがお部屋。7.5帖とやや狭めですが、二人なら十分な広さです。
加湿器付き空気清浄機があります。洗面所にはヘアアイロンも発見!女性には嬉しいですね。
人気の海の見える露天風呂付きです♪
目の前には、こんな美しい日本海が広がっていてとても癒されますよ。
萩城下町(旧上級武家地)を散策
夕食まで時間があるので、宿の周辺を散策することに。
宿から最も近い、武家屋敷が点在する堀内地区へ。
この辺りは道が狭く駐車スペースもないため、歩いて散策するかレンタサイクルで巡る方が多いです。
こちらはかつて武器を収納していた建物だそう。
周辺ではこういった伝統的な建築物が多く見られます。
堀内地区は土塀や石塀が連なる町並みが特徴的ですが、建物の多くは民家で今も普通に生活されています。
山口名物の甘夏も庭先でよく見かけました。
外堀まで来ると、ひときわ大きな門を発見!
城下から三の丸(堀内地区)に入るために設けられた総門の一つ「北の総門」です。
ちなみに堀内地区は歩くとかなり広いです。
私たちは歩いて散策しましたが、レンタサイクルの方が効率よく名所を巡れると思います。
ふたたび宿に戻り、温泉にゆっくり入りました。
温泉のあとは館内のマッサージ「ほぐし処」へ♪
ここのマッサージ、普段行っている整骨院よりずっと上手で疲れが一気に飛びました。
20分間で予約していたのですが、空いていたからか30分近く揉んで下さいました。
個人的にはかなりおススメです!
萩一輪の豪華夕食
萩一輪さんの夕食は部屋食です。
お部屋でくつろぎながらいただきます~。
まず前菜と地魚の造り、地元産の豚しゃぶから。
お造りはすごく新鮮で、豚肉も柔らかくてとっても美味しかったです♪
萩一輪オリジナルだという醤油やゴマダレもひと味違いました。
山口といえばフグ!あんかけから揚げで出てきました。
次は活き鮑陶板焼。コリコリした歯ざわりが最高です♪
続いて、のどぐろの煮つけ。高級魚を1匹まるごとなんて贅沢~!
運ばれてくるお料理はおいしいのは勿論、出てくるタイミングも完璧です。
ローストビーフのサラダ。柑橘系でさっぱりと。
そして炊き込みご飯と赤出汁。
赤出汁はお魚のダシが効いていておいしいです。
締めはデザートのプリン。
お魚やお肉など地元の新鮮な食材が多く使われたお料理を最後まで美味しくいただきました。
また、料理の出てくるタイミングが絶妙でした!
ゴールデンウィークなど繁忙期だと次の料理が出てくるまで待たされるなんてこともしばしばですが、萩一輪さんではちょうど食べ終える直前、仲居さんがピッタリのタイミングで次の品を出して下さるので途切れることなくいただくことが出来ました。
味、サービス共に大満足の夜でした♪
萩一輪 朝食
翌朝、海を眺めながらお部屋の露天風呂に入ってみました。
大浴場もいいですが、海を見ながらのお風呂はまた格別!
同じ泊まるならやっぱり海側がいいですよ。
で、お風呂ですっきりした後はお楽しみの朝食へ。
朝食会場は大広間です。
朝食は海の幸中心の和定食です。
イカ刺しや目の前で温めて食べるアサリの味噌汁など、どれもとても美味しかったです。
萩一輪に宿泊した感想
萩一輪さんは日本海が目の前で景色がよく、サービスも行き届いた宿だと思いました。
萩城下町など観光名所から近く、立地も良いです。
また食事は地元の海の幸をふんだんに使われていて、どれも新鮮でとっても美味しかったです。
ロビーでのケーキバイキングのほか、好みの枕を選べたり、女性専用のセルフエステやマッサージ機のあるヒーリングルームなど細やかな心遣いにとても癒されました。
口コミ評判通りの素敵なお宿でした♪