大阪府高槻市に「ハニワ工場公園」やってきました。
ちなみに公園に駐車場はありません。
私たちはすぐ近くのコインパーキングに駐車しました。(1時間100円・最大200円)
目次
日本最大級のハニワ工場跡「ハニワ工場公園」
一見、普通の公園ですが、進んで行くと・・
何やら家のようなものが。
今から約1500年前、ここは日本最大級のハニワ工場だったのだそう!
現在、窯や工房が復元されています。
当時工場では「今城塚古墳」のハニワがつくられていました。
今城塚古墳は、聖徳太子のひいおじいさん(継体大王)の墓といわれています。
窯は18基もあって、職人さんたちの住居も完備されていたとか。
住み込みで働いていたんですね~。
ハニワの歴史は「マンガ」で解説されていて、分かりやすい~。
マンガと埴輪(レプリカ)を見ながら順路を進みます。
最後に到着したのは「ハニワ工場館」。
西暦530年ごろの窯が、当時のまま展示されています。
見学は無料!
ハニワの破片が残る遺跡を、間近で見ることができますよ。
古代にタイムスリップ?!「今城塚古墳公園」
ハニワ工場公園から車で約10分、「今城塚古墳」に到着。
工場でつくられたハニワが納められていた場所です。
発掘調査を終え、現在は公園として開放されています。
見どころは、何といってもハニワ。
大王のお葬式の様子が、ハニワで再現されています。
すごい数~!
人や動物、家など約200点の埴輪(復元)が、当時と同じ位置に配置されているそう。
まるで古代にタイムスリップしたような風景です。
並んだお尻がかわいい♪
遊具さながら、ハニワにまたがる子供が続出!
すっかり大人なはずの私も、思わず馬に乗ってしまいました^^;
お堀の周りにもハニワがずらり~。
掘の向こうはさすがに立ち入り禁止かと思っていましたが、なんと!ここでは自由に散策ができます。
私たちは、丘になっている古墳の中心に上ってみました。
なかなかできない貴重な体験ができました。
本物のハニワを見るなら「今城塚古代歴史館」
公園に隣接する「今城塚古代歴史館」へ。(入館・駐車場無料)
さっそく館内へ。
ここでは今城塚古墳で見つかった、本物のハニワが展示されています。
古墳をつくる様子が再現されているコーナーも。
ハニワや勾玉づくりの体験ができたり、ハニワづくしの売店があったりと大人も子供も楽しめますよ。
大阪茨木 植物園のような園芸店!「ザ・ファーム・ユニバーサル」
関西最大級のガーデンショップ「ザ・ファーム・ユニバーサル」さんへ。
私たちが行ったのは日曜日。200台ある駐車場が満車の盛況ぶりです。
約2000坪という広大な敷地内は、6つのエリアに分かれています。
こちらは、観葉植物のエリア。
さまざまな種類の植物が所狭しと並んでいます。
観葉植物、花、庭木、室内インテリアとアイテム豊富で、まるで”植物のテーマパーク”です。
他にツリーハウスのある遊び場もあり、大人だけでなく子供も楽しめるようになっています。
多肉の寄せ植え。こんなの欲しかった~。
エアープランツも充実。
テラリウムもありました。
店内は、おしゃれな植物やインテリア雑貨でいっぱい!
どれもとっても素敵で、見るだけも楽しめます。
ショップ以外では、植物園なんかもあってビックリ!
もちろんタダで入れます。
ジャングルのような中を歩いていると・・
フクロウを発見!
「おーい、ベンちゃんこっち向いて~。」
つれなくされても、そのカワイイ姿に癒されました♪
こちらは緑に囲まれたカフェ「ファーマーズキッチン」。
室内と思えないほどのグリーンがおしゃれ~。
ドリンクはもちろん食事もOK。
テラス席もあり、窯焼きの出来立てピザがいただけます。
広大な敷地に、多種多用な植物・雑貨・カフェなど見どころいっぱい。
ディスプレイもオシャレで「またぜひ来たい!」と思う素敵なお店でした。