奈良県斑鳩町にある紅葉の名所「竜田川」へ行ってきました。
竜田公園 無料駐車場
竜田川沿いは公園になっていて「竜田公園 無料駐車場(29台)」が利用できます。
道中に看板がなく、場所が少し分かりづらいのでナビがおすすめです。
(竜田公園無料駐車場:奈良県生駒郡斑鳩町稲葉車瀬2−553)
紅葉シーズンで満車でしたが、5分ほど待つと停められました。
竜田川の紅葉 見どころ
竜田川(龍田川)は百人一首や古今和歌集に詠まれている、古くからの紅葉の名所です。
国道の橋には、さりげなく紅葉の模様が入っています。
竜田川沿いは県立公園になっていて、整備された遊歩道を散歩しながら、美しい紅葉を見ることができます。
ちなみに見頃は11月下旬~12月上旬です。
まもなく朱色の橋が見えてきました。
橋に到着~。
さっそく渡ってみます。
橋の向こうに真っ赤なもみじが!
人がたくさん集まってます。
まさに見頃で、とってもきれい~。
もみじ以外の木も黄色に色づいてます。
近くで見ると、グラデーションが見事です。
竜田川には朱色の橋が数本架かっているのですが、駐車場から歩いて最初の橋付近は人気の紅葉スポットです!
竜田公園は川沿いに2㎞続きます。
アップダウンがなく歩きやすいので家族連れ、カップルにおすすめです。
再び遊歩道へ。
まるで紅葉のトンネルを歩いているようです。
今度は河川敷へ降りてみました。
さっき渡った橋が見えます。
朱色の橋に紅葉って華やかでいいですね♪
紅葉の名所ってどこも混雑しているイメージですが、竜田川は広いためか割と空いていて穴場です!
自分のペースで観賞できるので、とてもおすすめですよ。
1㎞ほど進むと、人の姿がめっきり少なくなりました。
珍しくイチョウの木を発見!
黄色のじゅうたん。
そしてまたモミジが続きます。
真っ赤なじゅうたん。
散歩していても変化があって飽きません。
遊歩道は川の左右にあるので、往復で違う景色が楽しめるのも魅力です。
竜田川の水は、とても澄んでいてきれいです。
散歩途中、鯉をたくさん見かけました。
遂に公園の端まで到達し、Uターン。
行きとは反対側の歩道を歩いていると、趣あるお店を発見!
中を覗いてみると、お麩の専門店でした。
歴史ある雰囲気で、竜田川の紅葉とマッチしてました。
1000年以上も前から紅葉の名所だった竜田川。
古代の人も私たちと同じように紅葉を愛でていたのでしょうね~。
所要時間は約1時間。
のんびり散歩しながら、鮮やかな紅葉をたっぷり楽しみました。
竜田川周辺 ランチ
竜田川近くの蕎麦「天風」さんへ。
店内は広く、メニューが豊富で家族連れでもOK。
手頃で美味しかったです♪
竜田川周辺 観光
地酒「太田酒造」
竜田大橋近くで、地酒の看板を見つけたので訪れてみました。
江戸時代後期に建てられた主屋や蔵などが、有形文化財に指定されている「太田酒造」さん。
予約すれば酒蔵見学もできるそうです。(駐車場有)
小売店では販売されていないという地酒「初時雨」と奈良漬をお土産に買いました♪
龍田神社
続いてやってきたのは「龍田神社」。
斑鳩町には有名な法隆寺がありますが、その法隆寺を強風や台風から守るとされる聖徳太子ゆかりの神社だそう。
神社の前の道は奈良と大阪を結ぶ龍田街道です。
江戸時代には宿場町として栄えていたそうで、今も古い街並みが残っています。
今年、台風の被害で3日間の停電を経験した私たち夫婦・・。
来年は無事過ごせるよう風神様にお参りしてきました^^