翌朝、二見浦へやってきました。
古来は、お伊勢参りの前に「二見浦で心身を清めるのが習わし。」だったのだそう。
二見浦 → 外宮 → 内宮 → 猿田彦神社の順にお参りすると、さらにご利益があるようです。
夫婦岩
さっそく二見興玉神社を参拝。(所要時間 約30分)
一番近くの「二見浦公園駐車場」を利用。
周辺に無料駐車場は、5か所あります。
参道は思ったよりお店が少なめです。
まず本殿へお参り。
本殿脇をさらに進むと”夫婦岩”が見えてきました。
男岩と女岩が縄で固く結ばれていることから、縁結びのご利益があると有名です。
次は、いよいよ伊勢神宮へ。
夫婦岩からは車で20分ほどです。
伊勢神宮(内宮) 駐車場
内宮周辺には、市営駐車場が8か所あります。
伊勢神宮の近くに3か所(約200台)
おはらい町の北側に6か所(約1400台)
私たちは少し離れた、駐車場を利用。
風情ある参道を通って、伊勢神宮へ向かいます。
立ち並ぶ店を横目に、まずはお参りへ。
買い物はあとのお楽しみ♪
伊勢神宮 モデルコース
駐車場から歩いて10分ほどで、伊勢神宮の玄関口「宇治橋」に到着。
立派な鳥居~。
五十鈴川に架かるヒノキ造りの橋を渡っていると・・
川に何やら柱のようなものが?!
台風などによる流木が、橋脚に当たらないようにするための杭だそう。
伊勢神宮は、とにかく広いです!
私たちはHPに載っていたモデルコースを参考に進むことに。
案内所でもらえるイラストマップも役立ちました。
参拝前に五十鈴川でお清め。
水が澄んでいて、とってもきれいです。
周囲は木々に覆われ、神聖な雰囲気。
中にはこんな大木も。
中間地点の「内宮神楽殿」へ。
この辺りに、お守りなどの札所があります。
そして、天照大御神が鎮座する「皇大神宮」に到着。
宇治橋からは20分程でした。
その後、高床式の建物や別宮をお参り。
所要時間は、およそ1時間。
静かで空気が澄んだ森を歩き、心が安らぎました。
おはらい町 観光
伊勢神宮の参道「おはらい町」。
約100軒の土産店などが軒を連ねます。
中でも伊勢神宮近くの”岩戸屋さん”は、品揃えが豊富!
多くの修学旅行生で賑わっていました。
老舗の赤福本店や、
和風カフェ「スヌーピー茶屋」。
新旧さまざまで、見るだけでも楽しいです。
商店は、日用品など和雑貨が中心。
こちらは組紐のお店。
歴史ある建物も見どころの一つです。
おかげ横丁
おはらい町の真ん中に位置する「おかげ横丁」。
大きな招き猫が目印です。
江戸~明治期の町並みが再現されています。
何だかタイムスリップしたみたいで、ワクワク~。
狭い路地に、飲食店など約60軒が集まっています。
おはらい町・おかげ横丁 ランチ
おはらい町やおかげ横丁には、
伊勢うどん・てこね寿司・海鮮など、名物グルメがたくさん!
迷った末、私たちが選んだのは、松坂牛!
精肉店併設の「まるよし」さんへ。
牛鍋丼をいただきました。
リーズナブルに松坂牛が味わえますよ。
伊勢みやげ
おはらい町土産は、赤福ではなく「へんば餅」に。
お餅が柔らかくておいしかったです♪
帰り道の「安濃SA」でも伊勢みやげ。
最後までたっぷりお買い物を楽しみました~。