私たち夫婦がこれまでに行って良かったおすすめの関西の梅の名所をランキング形式でご紹介します。
それぞれ少しずつタイプの違う梅の名所ですので、ランキングはご参考程度に・・・。
今年の梅の名所おでかけのご参考にご利用ください♪
目次
行って良かった関西の梅の名所ランキング
賀名生(あのう)梅林
山の斜面に約2万本もの梅が!
奈良県五條市にある、まるで雲海のような梅の花が楽しめる絶景スポットです。
斜面に沿って舗装された道があるので軽くハイキングしながら梅散策ができますよ。
車も通れる車道ですが、シーズンの土日は歩いて梅見学する人が多いので車は駐車場に停めて散策は徒歩がオススメです。
ちなみに梅を散策しながら1周歩くハイキングコースは、おおよそ2時間程度。
私たちは、途中で引き返し1時間程度のお花見ハイキングを楽しみました。
北野天満宮
美しい重要文化財と可愛い梅の花を同時に楽しめる京都で最も有名な梅の名所のひとつ「北野天満宮」。
菅原道真公を祀る全国天満宮の総本社として有名です。
約2万坪の敷地に50種約1500本の梅が咲き誇ります。
お参り後は、上七軒など周辺を観光するのがまた楽しいです。
観心寺
広い敷地でアップダウンもあるお寺ですので、ゆっくりお寺見学したい人はスニーカーなどの歩きやすい靴がオススメです。
梅の花だけでなく桜、ツツジ、椿、紅葉など四季を通してお花を楽しむことのできるお寺です。
大阪府立花の文化園
大阪府河内長野市にある「花と人との関わりを理解する場」がコンセプトの広大な植物園。
梅の開花期にはコタツが設置され屋外でコタツに入りながら梅の花が観賞できます。
広い敷地でイベントも多く開催されていて梅以外の楽しみも色々あり。
長浜盆梅展 慶雲館
滋賀県長浜市で毎年開催されている「長浜盆梅展」。
明治時代に建築された慶雲館のお座敷に、梅の盆栽がずらりと並びます。
中には樹齢400年を超える古木や、高さ3m近い巨木などもあって見応えたっぷりです。
周辺には長浜城や黒壁スクエアなど観光スポットもいっぱいです。
これから行ってみたい関西の梅の名所
南部梅林
和歌山県中部に位置する、日本有数の梅の里です。
山の斜面に見渡す限り続くという梅林を一度は見てみたいです。
大阪天満宮
毎年7月に行われる「天神祭」は日本三大祭の一つとして知られています。
「天満の天神さん」と呼ばれ親しまれていて、大阪の梅の名所としても人気が高い神社です。
綾部山梅林
24ヘクタールもある綾部山は、一目2万本といわれる「海の見える梅林」です。
園内には1500年前の古墳群が点在しているのも特徴的です。