世界遺産「金閣寺」を訪れました。
金閣寺 駐車場
金閣寺には有料駐車場が3か所あります。
第1~3駐車場、合計250台(最初の60分300円)
金閣寺 見どころ
金閣寺と周辺の案内図
金閣寺の正式名称は「鹿苑寺」。
舎利殿「金閣」が有名なので金閣寺と呼ばれています。
総門。
奥に唐門も見えます。
整然とした美しい入口です。
金閣寺の拝観券は、なんと!お札。
御利益ありそう。
金閣と名勝庭園
間もなく「金閣」がお目見え。
キラキラでまばゆい~。
金閣の一層は寝殿造、二層は武家造、三層は仏殿造とそれぞれ建築様式が異なります。
凝った造りなんですね。
また金閣と庭園で「極楽浄土」を現していると言われています。
後ろの衣笠山が借景となり、他にはない美しい眺め。
池に映る「逆さ金閣」も見どころです!
横からだと、より近くで見ることができます。
残念ながら内部の見学はできません。
後ろ姿。
建物すべてが金色だと思っていたのですが、一番下は白だったのが驚きでした( ゚Д゚)!
銀河泉・手水鉢
御守売り場。誕生月別のお守りがかわいいですよ。
境内はアップダウンが少なめで、階段が整備されているので歩きやすいです。
「銀河泉」。
この湧き水は、足利義満が「お茶に使っていた水」と伝えられています。
こちらは銀閣を建てた足利義政が愛用したといわれる「手水鉢」。
茶室「夕佳亭」の前にあります。
上からみた見た金閣。
高貴な人が座られた腰掛石。
椅子の形になっていて、なかなか座りやすかったです。
不動堂
本尊の石不動明王は、弘法大師が作られたと伝えられています。
茶処
茶席では、お抹茶と和菓子がいただけます。
外の席もあり。
売店
金閣寺をかたどった菓子や雑貨など豊富な品揃えです。
金閣寺の所要時間は、ざっとまわって約1時間です。
一番の見どころはやはり「金閣とその周りの庭」で、約半分の時間を過ごしました。
金閣寺周辺観光「きぬかけの路」
金閣寺~龍安寺~仁和寺の3つの世界遺産を結ぶ、2.5㎞の観光道路。
片道30分の緑豊かなコースです。
スタート地点からは「左大文字山」が望めます。
和久傳「はしたて」ランチ
京都駅ビルへ。
駅構内のスバコにある店内で、老舗料亭「和久傳」の料理がリーズナブルに味わえます。
金目鯛のちらし。
鯛の胡麻味噌丼。
途中でだし茶漬けにし、2度楽しめます。
京都らしい上品なお味で、とても美味しかったです♪