梅の名所「金熊寺」駐車場
大阪泉南市の、梅の名所「金熊寺」にやって来ました。
金熊寺の裏山では、300年前の江戸時代初期から梅が栽培されているのだとか!
駐車場は金熊寺のほか、近隣に民間駐車場もあります。
どの駐車場も、料金は500円でした。
私たちが行った日は結構混んでいたので、金熊寺から少し離れた駐車場に停めました。
なんと!プレゼント付き駐車場で、梅干しがもらえました~。
金熊寺 梅林の見頃は?
梅林への入口は2カ所。
私たちは、金熊寺とは逆の入口から梅林へ向かいます。
遊歩道には菜の花畑が。
春を感じますね~。
まもなく梅林が見えてきました!
この辺りは緑の景観が優れている「大阪みどりの百選」に選ばれているそう。
確かにとても自然豊かなところです。
2000本あるという金熊寺の梅は、その殆どが白梅です。
あたり一面、いい香り~♪
例年の見頃は、2月中旬~3月中旬とのこと。
ちなみに私たちが行った3/11時点では、7分咲きでした。
梅は、桜より長く楽しめますね!
山の上から2000本の梅林を一望
山の上に着きました!
梅林が見渡せます。
ベンチもあり、一番人気のスポットです。
私たちものんびり、ひと休み♪
山の斜面いっぱいに梅林が広がっていてきれい~。
一面の梅と、のどかな風景にとっても癒されました♪
すき焼き「古谷」
ベンチの向こうに、何やら「すき焼き」の看板が。
鶏料理の「古谷」さん。
お座敷で梅を見ながら、鶏か牛のすき焼きがいただけます。
花見弁当もいいですが、花見すき焼きも贅沢でいいですね~。