大阪から車で約2時間半、イルミネーションで人気の「なばなの里」へやってきました。
到着したのは午後3時。
土曜日で混雑しているかと思い、長島IC近くのローソンでチケットを事前に購入していたのですが、実際行ってみるとなばなの里のチケット売り場はまばら。
この時間だとすんなり入場できました。
イルミネーション始まるまでの2時間、里内の散策へ。
紅葉が色づいてキレイ。
和と洋、さまざまな庭が楽しめます。
目次
日本最大級の花畑
1万3千坪もあるという「花ひろば」へ。
ここでは春にはチューリップ、秋にはダリヤやコスモスといった季節ごとの花が楽しめるようになっています。
ダリヤはこのサイズ!
一面花畑で、見応えたっぷりです~。
大温室 ベゴニアガーデン
国内最大級という「ベゴニアガーデン」の見学へ。
一歩中に入ると別世界!ぐるり全てがベゴニアです~。
世界中から集めた数百種の花々が、4棟にわたって展示されています。
花のイヤリング
二つめの棟では、無数に垂れ下がる花が!
「エンジェルス・イヤリング」という名だそう。
イヤリングのようで愛らしいですね。
ペチュニアガーデン
3つめの棟では、巨大ペチュニアが満開です。
温度管理された温室だから、一年中美しい花が楽しめるんですね。
1本でもすごく豪華なユリ。
観葉植物もグングン伸びて天井に届きそう。
こんな鮮やかな植物も見つけました。
バラ園
温室を出て、バラ園へ。
8000坪の庭に咲く、優雅なバラを観賞できます。
ガーデンカフェ
いよいよ最後の棟へ。
こちらはベゴニアに囲まれたカフェになってます♪
カフェの奥も、さらに圧巻の花々。
ベゴニアガーデンの入館には別料金(1000円)が必要ですが、見応えはたっぷりです。
美しい花々に囲まれ、夢のような時間が過ごせますよ~。
なばなの里イルミネーション 見どころ
光の大河
辺りが徐々に薄暗くなってきました。
お客さんもどんどん増えてます。
いよいよ待ちに待ったイルミネーション開始~。
水上が七色に変化していきます。
すっかり日も暮れ、ライトアップされた紅葉が鏡のように水面に映っていました。
光のトンネル
なばなの里の「光のトンネル」は2本。
こちらは人気の金色に輝くトンネル。ゴージャス~。
そして、桜の花びらのようなかわいいトンネル。
こちらは歩いているとどんどん色が変化していきます。
一粒で2度おいしい感じです♪
光の雲海
ひときわ大きなツインツリーが見えてきました。
ツインツリーの目の前にあるのが「光の雲海」。
青を基調とした落ち着いた雰囲気のイルミネーションです。
ちなみにツインツリーの横には、ハートのイルミネーションも♡
カップルにおすすめです。
くまモンのイルミネーション
最後は、なばなの里最大のイルミネーション。
”くまモン”が出現!
熊本の名所をかわいく紹介してくれます。
広大て色鮮やかで迫力満点!
子供にも大人にも大人気のスポットでした。
アイランド富士
明るい時分から気になっていた富士山。
正体は宙に浮く展望台。
なんと360度回転するのだとか!
夜、UFOみたいな姿に。
思わずカップルに混じって行列に並んでしまいました。
45m上空からイルミネーションが一望できますよ~。
なばなの里 レストランは?
なばなの里のレストランは和洋中、イタリアンに地ビールなど、充実のラインナップ。
私たちは中華をいただきました♪
観光地なのでさほど期待していなかったのですが、お店は広くて綺麗だし、味もとても美味しかったです。
土産店もお菓子や海産品など品揃え豊富です。
お土産を買うならここで十分だと思います~。
まとめ
日本最大級の花畑や、1万2千株も咲く大温室ベゴニアガーデンなど、
広大な敷地内に美しい花々が溢れていました。
イルミネーションもバラエティに富んでいて、これだけでも見応えたっぷり。
実際、イルミネーションの始まる頃に来場する人がとても多かったです。
家族連れ、カップルに是非おすすめの「なばなの里」でした。