十国峠から車で熱海市内へ戻り、午後の観光スタートです。
熱海銀座でランチ
早速ランチへ♪
事前にピックアップしておいたお店に行ってみると、すごい行列・・。
・スコット旧館
・わんたんや
熱海銀座ではガイドブックに載っているような人気店はどこも行列ができていました。
待つのが苦手な私たち夫婦は、他の店を探すことに。
牛肉がゴロゴロ入った本格カレーを注文しました。
待ち時間が少し長めでしたが、お味はとても美味しかったです!
お腹もいっぱいになったので、銀座を散策していると、ひと際目立つ建物が!
お寺のようなこちらの建物は、老舗の和菓子屋さんなんだそう。
通りに、みかんの販売機を見つけました。
静岡は和歌山、愛媛に次ぐみかんの産地なんだそう。温暖な証拠ですね!
昭和な雰囲気をたっぷり味わった後は、「走り湯」へ向かいます。
日本三大古泉 走り湯
実は前日にも、走り湯の近くまで行ってみたものの、行き着けず・・。
再チャレンジです!
この洞窟の奥に、1300年前に発見されたという源泉があるのだそう。
白い湯気で中の様子がまったく見えず、ちょっと恐い・・。
勇気を出して、恐る恐る進んで行くこと数メートル、ボコボコと音を立ててお湯が沸き出しているのが見えました。
この湿度と熱気は、体験する価値アリですよ!
ちなみに、走り湯からは「伊豆山神社」に続く参道もあります。
参道は全て階段で、その数なんと887段!
私たちは少し登ってあきらめましたが、時間と体力がある方はぜひチャレンジを。
名勝 錦ヶ浦
熱海の温泉街が立ち並ぶ海岸沿いを走り、「錦ヶ浦」へ向かいます。
お正月の熱海市内の道路は所々混んでいましたが、観光名所は狭い範囲にあるため移動には思ったほど時間はかかりません。
20分程で「錦ヶ浦」に到着♪
錦ヶ浦は、ホテルニューアカオさんの建物のすぐそばです。
下まで降りてみることに!
長い階段を下りていくと、途中に休憩所がありました。
こちらからは網代の町が望めます。
再び階段を降りると、馬の背中に似ているという岩「馬の背」が見えました。
岩に波が激しく打ち寄せていて、迫力満点です。
ようやく下に到着!
海の水が澄んでいてとっても綺麗です。
魚が美味しいはずですね。
駅前商店街でお土産探し
午後3時、予定していた観光をすべて終え、熱海駅前に戻ってきました。
レンタカーを返却し、16:43の新幹線出発まで駅前でお土産を探します。
歩いていると、温泉まんじゅうのお店があちこちに。
ほっかほかの黒糖つぶ餡をいただきました♪
ちなみにお土産は駅前商店街のほか、駅ビルでも買うことができます。
駅ビルの中のお店もかなり充実していて、選びやすいのでおすすめです。
干物にかまぼこ、お菓子などなど
私たちもたくさんお土産買って、新幹線に乗り込みました。