信州旅行2日目は「上高地」へ。
夫婦共に初めて訪れるので、期待が膨らみます。
上高地バスターミナル
朝9時、宿を出発。
が、あいにくの雨模様です。
白骨温泉から約15分で、沢渡駐車場に到着。
マイカー規制のため、ここからバスで上高地へ向かいます。
ちなみに駐車場は普通車1日600円、上高地行きバスは大人往復2050円です。
沢渡から中の湯~帝国ホテル前~大正池を経由し「上高地バスターミナル」に着きました。(所要時間:約30分)
バスターミナルには売店や食事処、荷物預かり所があり何かと便利です。
お盆休みだけあって雨でも観光客でいっぱいです。
上高地のハイキングコース(初心者向け)
上高地の主なハイキングコースは以下の2つ。
どちらのコースも散策道は平坦で歩きやすいので初心者でもOKです!
1.大正池~河童橋 (距離 約4.3㎞ / 歩行時間 約1時間10分)
2.河童橋~明神 (距離 約7.5㎞ / 歩行時間 約2時間20分)
やはり大正池~河童橋コースが人気で、大正池でバスを降りる人が多かったです。
雨だったので私たちはバスでとりあえず河童橋まで行くことにしました。
バスターミナルから河童橋は、歩いて数分の距離です。
いきなり水たまりに遭遇!スニーカーで来ましたが、トレッキングシューズの方がよかったかも。
河童橋 見どころ
梓川に出ました。
川沿いは水たまりも少なく、歩きやすかったです。
まもなく吊り橋が見えてきました。
「河童橋」に到着♪
バスターミナルから徒歩5分の近さです。
周辺には土産店などがあり、多くの人で賑わっていました。
河童橋の目の前にある「五千尺ホテル」。
大正時代から続く老舗の宿です。
天気が良ければ部屋からのロケーションは最高でしょうね~。
いよいよ全長36mカラマツ製の「河童橋」を渡ります。
風が強い~。
橋の上から見た梓川の上流側。
雨でも水があまり濁ってなくてきれいです。
こちらは下流側。4㎞先に大正池があります。
河童橋を渡った先は・・?
土産店やレストランが入るホテルです。
店内にはさまざまなカッパグッズが所狭しと並んでいます。
カッパ推しハンパないです・・。
河童橋周辺は土産店や宿泊施設が多く、上高地の中心エリアです。
上高地ハイキング(河童橋~明神コース)
有難いことに雨が小降りになったので、河童橋~明神コースをハイキングすることに!
梓川の左岸を歩き「明神」へ向かいます。
歩きだして間もなくすると、キャンプ場を発見。
雨天でもテントがたくさん!
散策道は広く、整備されていてとても歩きやすいです。
カラマツ林の中を、森林浴しながら進みます。
梓川が再び現れました。
上流へ行くほど水が透明できれい~。
触れるとヒンヤリして気持ちいいですよ^^
しばらく行くと明神岳が見えてきました。
「明神」に到着! 河童橋からは45分ほどでした。
ベンチは休憩中のハイカーでいっぱい。
ここには宿があり、1階が売店とカフェになっています。
休憩後、ハイキング再開!
まもなく「明神橋」へやってきました。
立派な橋~。
河童橋より長い54mの吊り橋です。
途中揺れるので、ちょっぴりスリルが味わえます。
この「明神橋」が折り返し地点になります。
帰りは右岸を歩きます。
この後「明神池」に行くはずが、なんとうっかり通り越してしまいました・・。
私たちのように見逃すことのないよう、地図を見ながらのハイキングがおすすめです!
右岸コースでは、行きとは全く違う景色に出会えました。
笹で覆われた木道を歩いたり、
奥深い樹林を眺めながら木橋を渡ったり、
なかなか激しい渓流も見られました。
自然の表情がどんどん変わるので、そのたびにワクワクしたり、癒されたり♪
飽きることがありません。ちなみに右岸コースの方が左岸より距離が長いです。
さらに景色が変わり「岳沢湿原」へ。
澄んだ水と立ち枯れた木々が幻想的~。
この辺りから雨がかなり激しくなってきて、ダッシュで河童橋へ戻りました。
河童橋~明神ハイキングコースは、左岸道より右岸道の方が変化に富んでいて見どころが多かったです。
所要時間は約2時間ですが、アップダウンはさほど多くないので初心者でも楽しめました。
8月の上高地ハイキング服装
標高約1500mの上高地。夏でも寒いのでは・・?
上高地の8月の最高気温は平均24.6℃で、東京の5~6月頃の陽気です。
服装選びは特に迷いましたが、7月に実際に行った方から「天気のいい夏場なら半袖でOK」という情報を得て、以下の服装で行ってきました。
・速乾性のある半袖シャツ
・ウインドブレーカー
・伸縮性のあるトレッキング用ズボン(薄手)
・厚手ソックス
・スニーカー
・帽子、ザック、折りたたみ傘
当日は雨天でしたが、思ったほど寒くなく服装はちょうどよかったです。
ただ、終盤の雨で靴下やザックの中身までかなり濡れてしまったので、スニーカーではなくトレッキングシューズ、ザックカバーやレインウェアも準備しておけばよかったと思いました。
地元の方によると松本市は比較的天気の日が多いとのこと。
天気予報を参考に、必要な装備をチェックしてください!
河童橋周辺 ランチ
河童橋前にある河童食堂(2F)でランチ♪
行列に20分ほど並び、案内されたのがこちらの席。
河童橋が目の前です!
雨で身体が冷えた私は、豚汁定食を注文。
野菜たっぷり&信州味噌がおいしかったです。
おかげでポカポカになりました。
夫は味噌ラーメン。大きなチャーシュー入りです~。
上高地の滞在時間は4時間。
半日で、上高地の大自然を満喫できました。
雨でも行って良かったです♪
信州旅行つづく