京都市南部に位置する伏見。
外国人に人気の観光名所「伏見稲荷大社」が有名です。
一方、伏見の地は良質で豊富な地下水に恵まれていることから、日本を代表する酒どころでもあります。
今回は、そんな伏見の人気観光スポット「酒蔵」を巡ります。
黄桜カッパカントリー
伏見は坂本竜馬ゆかりの地でもあり、商店街には竜馬の名が付いています。
まずは商店街から歩いてすぐの「黄桜カッパカントリー」へ。
酒蔵を改装した店内では日本酒はもちろん出来たての地ビールや京料理などがいただけます。
中庭には利き酒のコーナーも♪青空の下お酒を楽しむ人でいっぱいです。
月桂冠大倉記念館
黄桜カッパカントリーを出てしばらく歩くと、川沿いに蔵が立ち並ぶ風景が見えてきました。
春にはこんな風に舟に乗ってお花見ができるのだそう♪
優雅ですね~。
橋を渡ると「月桂冠大倉記念館」に到着!
こちらは明治時代の酒蔵を改装したお酒の博物館(有料)になっています。
この辺りの街並みは風情があってとても美しいです。
伏見夢百衆
続いて訪れたのは、大正時代建築の「伏見夢百衆」。
こちらは月桂冠の旧本社で、現在はレトロな雰囲気の喫茶と土産店になっています。
店内には伏見の名酒がずらりと並んでいて、選ぶのに迷います^^
寺田屋
お酒を買って次に向かったのは、坂本竜馬が襲撃されたことで有名な「寺田屋」。
当時の建物は羽伏見の戦(1868年)で焼失しており、こちらは再建されたものなのだそう。
この界隈は竜馬とゆかりが深く、史跡を訪ねる多くの人々でにぎわっていました。
小倉山荘
最後は寺田屋のお向かい、せんべい専門店「小倉山荘」へ。
私たちもせんべいと和菓子を購入!両方ともすごく美味しかったです♪
酒蔵など歴史ある町並みを、2時間ほどで巡りました。
1km圏内に見どころが多く集まっているので、とても散策しやすいですよ!